の形で呼ぶ。
//
// anchor_idはフレームを使う場合最低限各フレームごとに設定。お互い他のフレームを書換えたときにへんな干渉をさけるため。
// その他ページの種別毎などで変えてもよいが、あまり小分けにするとcookieが増える。
// 同じanchor_idで保存されるcookieは1セットのみ。でも単独ページ表示のサイトなら概ねこれで充分。
anchor_id = "anc_main";
noanchor = false; // bodyにanchorをしかけたときなど場合によって一時無効にするためのフラグ。
// アンカーの記憶。
function anchor_save(object_id, page_id) {
if(noanchor) { anchor_erase(); return; }
get_scroll();
setcookie(anchor_id+"_pid", page_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_st", scroll_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_sl", scroll_left, 0);
if(object_id) {
object_top = scroll_top + get_object_top(object_id);
object_left = scroll_left + get_object_left(object_id);
setcookie(anchor_id+"_oid", object_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_ot", object_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_ol", object_left, 0);
} else {
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
}
// アンカーの適用。
function anchor_apply(page_id) {
if((saved_page_id = getcookie(anchor_id+"_pid")) && page_id != saved_page_id) { return; }
get_scroll();
if((anchor_st = getcookie(anchor_id+"_st")) != "" && (anchor_sl = getcookie(anchor_id+"_sl")) != "") {
anchor_st = parseInt(anchor_st);
anchor_sl = parseInt(anchor_sl);
} else {
anchor_st = scroll_top;
anchor_sl = scroll_left;
}
if((object_id = getcookie(anchor_id+"_oid"))
&& (anchor_ot = getcookie(anchor_id+"_ot")) != ""
&& (anchor_ol = getcookie(anchor_id+"_ol")) != "") {
offset_top = (scroll_top + get_object_top(object_id)) - parseInt(anchor_ot);
offset_left = (scroll_left + get_object_left(object_id)) - parseInt(anchor_ol);
} else {
offset_top = offset_left = 0;
}
window.scrollTo(anchor_sl + offset_left, anchor_st + offset_top);
}
// アンカー消去。あえてとっておく必要がなければanchor_apply()後すぐ消去が望ましい。
function anchor_erase() {
setcookie(anchor_id+"_pid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_st", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_sl", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
//-->
倉金家ホームページ
趣味の部屋/サーバー構築メモ その2/メールサーバー その2
「再度のスパム対策」をやったおかげで多いときは一日数十通も来たスパムメールはせいぜい週に一通あるかないかになりました。それでも中にはこちらのIPアドレスを名乗る不埒なスパムメールがあって頭にくるもので、さらにもう一手加えることにしました。 |
|
|
再度のスパム対策によってスパムメールはほとんど来なくなったとは言え、たまに来るとかえって頭にくるもので、さらなる対策はないかとログやメールヘッダーを見ていますと heloにこちらのIPアドレスを名乗っているのが目につきます。 でたらめを名乗るならまだしも、これは許せん! で、即対策。 とはいってもそれほどのものでもなく、アクセスチェックをひとつ追加するだけ。
|
/etc/postfix/ に access_helo なるファイルをつくり、こちらのIPアドレスを1.2.3.4とすると 1.2.3.4 REJECT を記入し、 #postmap /etc/postfix/access_helo でdbファイルをつくっておきます。
|
次にsmtpd_helo_restrictions に check_helo_access を追加します。 smtpd_helo_restrictions = permit_mynetworks, check_helo_access hash:/etc/postfix/access, check_helo_access hash:/etc/postfix/access_helo, …(追加) ..... permit あとは #service postfix reload でOK。
|
accessファイルと別にaccess_heloを作ったのは、私の場合accessファイルは他のチェックと共通にしてしまっているため、自分のIPアドレスを書くと自分がREJECTされてしまうからです。 access_helo は smtpd_helo_restrictions だけに使いますし、こちらのサーバーの正しいheloはIPアドレスではなくちゃんとドメイン名を使っているので間違ってもひっかからないでしょう。
こちらのIPをかたっているスパムはそんなに多くはないけど、なぜか許しがたい気がして対策をしてみたのでした。
あとはfromにこちらのメールアドレスを名乗るのがいるのですが、自分もメールは出しますのでそれをひっかけるわけにはいきません。何かうまい方法ないかな。
|
|
|