の形で呼ぶ。
//
// anchor_idはフレームを使う場合最低限各フレームごとに設定。お互い他のフレームを書換えたときにへんな干渉をさけるため。
// その他ページの種別毎などで変えてもよいが、あまり小分けにするとcookieが増える。
// 同じanchor_idで保存されるcookieは1セットのみ。でも単独ページ表示のサイトなら概ねこれで充分。
anchor_id = "anc_main";
noanchor = false; // bodyにanchorをしかけたときなど場合によって一時無効にするためのフラグ。
// アンカーの記憶。
function anchor_save(object_id, page_id) {
if(noanchor) { anchor_erase(); return; }
get_scroll();
setcookie(anchor_id+"_pid", page_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_st", scroll_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_sl", scroll_left, 0);
if(object_id) {
object_top = scroll_top + get_object_top(object_id);
object_left = scroll_left + get_object_left(object_id);
setcookie(anchor_id+"_oid", object_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_ot", object_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_ol", object_left, 0);
} else {
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
}
// アンカーの適用。
function anchor_apply(page_id) {
if((saved_page_id = getcookie(anchor_id+"_pid")) && page_id != saved_page_id) { return; }
get_scroll();
if((anchor_st = getcookie(anchor_id+"_st")) != "" && (anchor_sl = getcookie(anchor_id+"_sl")) != "") {
anchor_st = parseInt(anchor_st);
anchor_sl = parseInt(anchor_sl);
} else {
anchor_st = scroll_top;
anchor_sl = scroll_left;
}
if((object_id = getcookie(anchor_id+"_oid"))
&& (anchor_ot = getcookie(anchor_id+"_ot")) != ""
&& (anchor_ol = getcookie(anchor_id+"_ol")) != "") {
offset_top = (scroll_top + get_object_top(object_id)) - parseInt(anchor_ot);
offset_left = (scroll_left + get_object_left(object_id)) - parseInt(anchor_ol);
} else {
offset_top = offset_left = 0;
}
window.scrollTo(anchor_sl + offset_left, anchor_st + offset_top);
}
// アンカー消去。あえてとっておく必要がなければanchor_apply()後すぐ消去が望ましい。
function anchor_erase() {
setcookie(anchor_id+"_pid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_st", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_sl", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
//-->
倉金家ホームページ
趣味の部屋/サーバー構築メモ その4
データベースサーバーとしてMariaDBをインストールしましたが、そのデータベースの管理ソフトとしてphpMyAdminを使います。 |
|
|
インストール
さっそくphpMyAdminをインストールしましょう。 epelにphpMyAdmin-4.2.10.1があります。 本家の安定版はphpMyAdmin-4.2.11です。 今迄はずっと本家のを使ってきました。 でもバージョンがさほど変わらないことと、CentOSが今回大きく変わったことで本家のは何か修正しなくてはいけない部分があるかもしれないという心配もあり(ほとんどないと思うけど)、今回はepelのを使いましょう。epelのだとたぶんCentOS7に合わせて必要なチューニングがあればなされているでしょう。
GUI「ソフトウェア」でインストール。 本家からのインストールとちがい、いろんなファイルがいろんなところにばらまかれます。本体は/usr/shareに、設定ファイルは/etcに、ドキュメントファイルは/usr/share/docに、...と、CentOSの流儀でそうなるようです。(これがちょっといやだね。phpMyAdminのディレクトリにまとまっていた方が私はわかりやすい。)
|
設定
いちおう/usr/share/doc/phpMyAdmin-4.2.10.1/index.htmlをブラウザで開き、目を通します。 ...全部英語でまったくわかりません。
/etc/httpd/conf.d/phpMyAdmin.confを編集。 アクセスをlocalhostにのみ許可しています。...変更なし。
本家からのインストールとはちがい、ほとんど基本設定はなされているようです。 いろんな拡張機能を使うためにはそれなりの設定が必要なようですが、使うのは基本機能だけなのでこれでよし。
|
起動確認
httpdを再起動し、 http://localhost/phpmyadmin/ でアクセス。 mysqlのroot:passwordでログイン、OKです。
|
あとは新しいmysqlテーブルにMySQLユーザとデータベースの登録。さしたる数もなし。 MariaDBを再起動して完了。
|
|
|