manekineko倉金家ホームページ

趣味の部屋/サーバー構築メモ

5.ユーザの設定

2007年2月24日
ファイルをバックアップするとき併せてユーザ情報やアクセス権限も併せてバックアップしています。このため現在のサーバーに合わせてユーザの設定をします。


ユーザ情報の確認
ユーザ情報を確認あるいは編集するにはユーザマネジャーKUserを使います。
さっそくサーバー側と今回インストールしたVine4のシステムプロセスのユーザ情報を比べてみました。
もし全く同じならNFSも繋がったことだし、設定ファイルをそのままコピーすればいいかと思ったのですが...やっぱり少し違っていました!

ユーザの設定
システムプロセスのユーザIDを勝手に変更していいものかどうかよくわからないのでこれはそのまま。

KUserでサーバー側にセットされているユーザID、ユーザ名、ホームディレクトリ、グループなどを同じように設定。

一般ユーザのID番号はVineLinuxでは500番からのようですが、以前より1000番からを使用していましたので、

 ユーザID:1000
 ログイン名:kiyoshi
 パスワード:password
 ホームディレクトリ:/home/kiyoshi(作成)
 ログインシェル:/bin/bash
 グループ:kuragane

といった具合に作成していきます。


本来このコンピュータはサーバーのバックアップに使用していたので、NFSとユーザの設定を終えたらまずは本来のバックアップ作業を開始します。