manekineko倉金家ホームページ

趣味の部屋/サーバー構築メモ

16.デスクトップXfce

2007年7月29日
現在サーバーのデスクトップ環境としてKDEを使っています。
開発環境としてはよいのですが、通常のサーバーの監視程度にはメモリーをよけい食ったりして少し重いと感じています。
Xfceというデスクトップが軽快との評判なので試してみます。


インストール
例によって不精してSynapticから task-xfce をインストール指定。
関連パッケージも自動インストールにおまかせ。
今回のバージョンは4.4.1-0vl1です。

使ってみる
いったんKDEからログアウトし、セッションをXfceに切り替えログインしてみます。

起動はKDEに比べて確かに速い。
フォルダやファイルを開いたりするデスクトップの動作も軽快です。

でもデスクトップの見てくれにいくつか難が。
1)アイコンの名前が全部は表示されない。ちょっと長いと後ろが....に。
    これは致命的。
2)アイコンのデザインがいまいちでファイルの種類がわかりにくい。
    アイコンテーマがいくつかあるがどれを選んでも似たようなもの。
    これもいくぶん致命的。
3)アイコンの名前に記号が入っていると文字コードで表示されるらしい。
    /var/logは%2fvar%2f....と表示されています。
    ディレクトリへのショートカットはパス名をそのまま使いたいのでこれも問題。

...というわけで、ひとまずディフォルトデスクトップとして使うのは保留。

同時にインストールされた軽快なファイルマネージャーThunarなどはKDEからも問題なく使えます。