の形で呼ぶ。
//
// anchor_idはフレームを使う場合最低限各フレームごとに設定。お互い他のフレームを書換えたときにへんな干渉をさけるため。
// その他ページの種別毎などで変えてもよいが、あまり小分けにするとcookieが増える。
// 同じanchor_idで保存されるcookieは1セットのみ。でも単独ページ表示のサイトなら概ねこれで充分。
anchor_id = "anc_main";
noanchor = false; // bodyにanchorをしかけたときなど場合によって一時無効にするためのフラグ。
// アンカーの記憶。
function anchor_save(object_id, page_id) {
if(noanchor) { anchor_erase(); return; }
get_scroll();
setcookie(anchor_id+"_pid", page_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_st", scroll_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_sl", scroll_left, 0);
if(object_id) {
object_top = scroll_top + get_object_top(object_id);
object_left = scroll_left + get_object_left(object_id);
setcookie(anchor_id+"_oid", object_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_ot", object_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_ol", object_left, 0);
} else {
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
}
// アンカーの適用。
function anchor_apply(page_id) {
if((saved_page_id = getcookie(anchor_id+"_pid")) && page_id != saved_page_id) { return; }
get_scroll();
if((anchor_st = getcookie(anchor_id+"_st")) != "" && (anchor_sl = getcookie(anchor_id+"_sl")) != "") {
anchor_st = parseInt(anchor_st);
anchor_sl = parseInt(anchor_sl);
} else {
anchor_st = scroll_top;
anchor_sl = scroll_left;
}
if((object_id = getcookie(anchor_id+"_oid"))
&& (anchor_ot = getcookie(anchor_id+"_ot")) != ""
&& (anchor_ol = getcookie(anchor_id+"_ol")) != "") {
offset_top = (scroll_top + get_object_top(object_id)) - parseInt(anchor_ot);
offset_left = (scroll_left + get_object_left(object_id)) - parseInt(anchor_ol);
} else {
offset_top = offset_left = 0;
}
window.scrollTo(anchor_sl + offset_left, anchor_st + offset_top);
}
// アンカー消去。あえてとっておく必要がなければanchor_apply()後すぐ消去が望ましい。
function anchor_erase() {
setcookie(anchor_id+"_pid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_st", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_sl", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
//-->
倉金家ホームページ
趣味の部屋/サーバー構築メモ その2/メールサーバー その2
|
|
2010年10月20日(水) |
2010年10月31日(日)更新 |
メールサーバーの切替、チェック、テストを行いインターネットに公開します。 |
|
|
postfixの設定が済んだところでいよいよメールサーバーをpostfixに切り替え、インターネットに公開します。 無事公開されたら不正中継テストを実施し、オープンリレーになっていないことを確認しておきます。
|
メールサーバー切替
システムのメールサーバーをSendmailからPostfixに切替ます。 コマンドラインから # alternatives --config mta で postfix 選択。 もしくはメニューの管理 -> メール転送エージェント切替 を使いPostfixを選択。
/etc/aliases の最後に以下を追記 # Person who should get root's mail root: donbei@iroribata.net …root宛てのシステム通知を受け取る実際のメールアドレス /etc/aliases.db はsendmail用になっているので、 # newaliases をやってPostfix用にaliases.db を更新しておきます。 (上記のメールサーバーの切替をやったあとでないとだめ。)
仕上げに # chkconfig postfix on をやって、コンピュータを再起動します。
|
ctrl_mboxlistのエラー
maillogを見ていますと、 ctl_mboxlist[5089]: DBERROR: reading /var/lib/imap/db/skipstamp, assuming the worst: No such file or directory というようなエラーが記録されています。 調べてみると、/etc/cron.dailyのcyrus-imapdのスクリプトが出しているエラーのようです。 cyrus-imapdは使っていませんがcron.dailyのスクリプトは生きています。
Dovecotがうまくいったこともあり、どうせ使わないのでインストールされていたcyrus-imapd関係の以下3つはアンインストールしてしまいました。特に問題はないようです。 cyrus-imapd cyrus-imapd-perl cyrus-imapd-utils
|
不正中継テスト
メールサーバーの設定に不備があり不正中継を許してしまいますと、スパムメールの発信基地として利用されてしまうだけでなく、ブラックリストに登録されて相手のメールサーバーに拒絶されメールのやりとりができなくなってしまう場合があります。 不正中継のテストをやっておきます。
http://www.rbl.jp/svcheck.php でメールサーバーのチェックをやってくれます。 メールサーバーのホスト名を打ち込むだけです。
|
|
これでいちおうメールサーバーPostfixの設定は完了です。 あとは実際にメールの送受信をやってみて動作を確認。OKです。
|
|
|