manekineko倉金家ホームページ

お散歩日記

鎌倉散歩

2012年5月5日(土)
ゴールデンウィークのさなか、鎌倉を散歩してみました。
鎌倉宮の草鹿神事、八幡宮の菖蒲祭なども見てきました。

今日はまれにみるお散歩日和。空には一点の雲もない。風もほとんどないためこいのぼりは元気がないが暖かくお散歩には絶好。

最近お金がないので遠くには行けないが近々に春の鎌倉でも歩いてみよう。
で、さっそく電車で鎌倉へ。鎌倉駅はすごい混雑。
改札にいくと切符を入れる口のない(タッチ式の)改札機にあたってしまった。ちょっと人が多いと改札機に入るまでわからない。引き続いて幾人も連なってきているのでみんなが迷惑する。JRさん何とかしてほしい。

さて今日はまず今まで行ったことのない鶴岡八幡宮の反対側のほうへ行ってみる。

とまあぶらぶらと一回りして駅へ戻り、いつもの小町通りを通って鶴岡八幡宮へと向かう。

小町通りはすごい人。鎌倉に来た人の大半はこちらにくるのではないかと思われる。
鎌倉の欠点は一服できるところが少なく、神社やお寺の境内はみな禁煙。

ふと見ると聖ミカエル教会の庭で中庭喫茶というのをやってる。
煙草もOKで親切にも灰皿を持ってきてくれる。

神様仏様というのはだいたい同じようなものかと思っていたがそうでもないんだ。
なんだかキリスト様の方がえらい神様のように思えてきた。
コーヒー、おにぎり、ケーキ菓子などをとても安く提供している。
少しお腹もすいたので腹ごしらえして喉をうるおし一服して元気回復!
おみやげ屋など見ながらぶらぶら歩く。

途中おいしそうな佃煮など見つけて買う。

最近買うのは漬け物、佃煮などが多くなった。
鶴岡八幡宮に着く。
そういえばこの間大風で倒れたとかいう御神木の大銀杏、もとあったところに小さな芽が出ていた。

あと二、三百年もすればまた立派な銀杏に育つだろう。楽しみだ。
午後から菖蒲祭というのをやるようだがまだ早いのでまたあとで来ることにする。

少し歩いて鎌倉宮に行ってみる。途中寳戒寺、荏柄天神社などに寄る。
ここにも立派な大銀杏がある。樹齢900年、以前は鎌倉では鶴岡八幡宮の大銀杏につぐものだったとか。
さて、鎌倉宮に到着。もうじきここで草鹿(くさじし)神事というのがある。
草でつくった鹿を弓で射て競技をするようだ。
まだ少し時間があるので境内を一回り。
式場でしばらく待っているといよいよ神事が始まった。
こうしてしばらく神事を見て楽しんだあと再び鶴岡八幡宮へ。
幸いまだ菖蒲祭は続いていて雅楽と舞の奉納をやっていましたのでしばらく観覧。
演目は春にふさわしく春鶯囀。

ゆったりとした音楽と舞がいかにも春の雰囲気に合って眠くなります。
けっこう歩いて疲れもでたので今日はこのへんで家路へと。