倉金家ホームページ趣味の部屋/サーバー構築メモ その3
| |||||
以前からホームページやメールのデータ管理にデータベースサーバーとしてMySQLを使っています。まずこれを最初に設定します。バージョンは前の5.0.95から5.1.69と少し上がっています。
とにかく元気に立ち上げてみます。 # service mysqld start 前回はいきなりrootパスワードを登録しろとか言われた気がするのですが、今回は別途やるようです。MySQL データベースを初期化中: Installing MySQL system tables... OK Filling help tables... OK To start mysqld at boot time you have to copy support-files/mysql.server to the right place for your system PLEASE REMEMBER TO SET A PASSWORD FOR THE MySQL root USER ! To do so, start the server, then issue the following commands: /usr/bin/mysqladmin -u root password 'new-password' /usr/bin/mysqladmin -u root -h cosmos.iroribata.net password 'new-password' Alternatively you can run: /usr/bin/mysql_secure_installation which will also give you the option of removing the test databases and anonymous user created by default. This is strongly recommended for production servers. See the manual for more instructions. You can start the MySQL daemon with: cd /usr ; /usr/bin/mysqld_safe & You can test the MySQL daemon with mysql-test-run.pl cd /usr/mysql-test ; perl mysql-test-run.pl Please report any problems with the /usr/bin/mysqlbug script! [ OK ] mysqld を起動中: [ OK ] # # /usr/bin/mysqladmin -u root password 'new-password' をやって登録しておきます。MySQLは特に問題なく起動したようです。 前回と同じく/etc/my.cnfの設定をやっておきます。(ほんとはこっちが先だったかな?) 設定内容は前回のサーバー構築メモ2/データサーバーMySQLのと同じですが、default-character-set=UTF-8の代わりにcharacter-set-server=utf8を使えと言われたのでそこは修正。 データの移行については、前回mysqlデータベース(フォルダ)をそっくりコピーして見事失敗しています。で、古いmysqlデータベースと新しmysqlデータベースのフォルダ内を見比べてみますと、やっぱりファイルが増えています。古いデータをそのままコピーして使おうというのは危険そうなので、今回も別途手動でユーザ登録とかはやることにします。 コマンドラインからやる気はしないので、管理ソフト phpMyAdmin を入れてからやりましょう。 | |||||
phpMyAdmin http://sourceforge.jp/project/phpmyadmin/ より最新安定版の phpMyAdmin-4.0.8-all-languages.tar.bz2 をダウンロード。
展開してできたフォルダを/home/local(特別に作った)に移動し、名前を適当に変えておきます。pmaとか推定されやすいのはだめ。phpMyAdminはとにかく狙われるのでこうしておかないとあぶない。 httpd.confの設定によりこのフォルダはlocalhostにしかアクセスできません。 アクセスしてみると、エラー。mbstring extensionがないと。 なぜだかphp-mbstringが入ってなかった。それにまだphp.iniの設定もやっていなかった。頭そうとうぼけてるな。mbstringのインストールとphp.ini修正。 前回と同じに設定してログイン。わー、以前より複雑になってる。慣れるのに少しかかるな。 すこしいぢって慣れたら手動でmysqlデータベースにユーザ(userテーブル)とデータベース(dbテーブル)を登録します。 ...... 登録完了。さしたる数もないので。 | |||||
データベースディレクトリの移動 phpMyAdminでちゃんとアクセスできることが確認できたので、データベースディレクトリの移動をやります。
/homeはOSの入っている/(ルート)パーティションとは別パーティションになっており、仮にOSをそっくりインストールしなおしたとしてもデータは残るようにとの考えです。 /var/libのmysqlフォルダをそっくり/homeに移し、/var/libにはそのリンクを置いておき、念のため両方にrestoreconしておきます。 再度アクセスしてみるとやっぱりSELinux。もっとも本来でないことをやるわけですからこれを見逃すようでは役に立ちません。 トラブルシュータの言う通り設定してOK。 | |||||
こうしてMySQLも無事立ち上がったので、HTTPサーバーに自分のホームページを表示させるべく、戻ってHTTPサーバーの設定を続けます。
| |||||