manekineko倉金家ホームページ

趣味の部屋/インターネットサーバー/サーバー構築メモ

3.デスクトップ KDE

2007年2月18日
VineLinuxのディフォルトのデスクトップはGNOMEですが、私はずっとKDEを使ってきたのでKDEをインストールします。


KDEのインストール
VineLinuxのディフォルトのデスクトップはGNOMEですが、私はずっとKDEを使ってきたのでKDEをインストールします。
コマンド打ち込みは打ち間違えるし、だいたい細かいオプションを覚えていられないので、極力デスクトップからGUIを使って操作するようにしています。

synapticを起動し、task-kdeをインストール指定します。
関連パッケージを検索して一緒にインストールするよう勧めてくれますのでみんなインストールします。
仮にKDEを使わなくてもKDEに含まれている各種設定ツールはいろいろ役に立ちます。(使い慣れているということもあり)

KDE起動
ログインしてKDEを起動すると今まで使い慣れた画面が出てきて一安心。
GNOMEだとちょっと違和感があります。(歳をとると順応性がおちるんだわ!)

最初ログアウトすると固まってしまいログイン画面に到達しないという問題がありましたが、コントロールセンターからいろいろと設定をやっているうち直ってしまいました。

その他いろいろ
デスクトップの背景画像やテーマコレクション、アイコン集、デスクトップの小物(メモや時計、システムのモニタ、その他いろいろ)などを適当にインストールしてみます。

当分はデスクトップやシステムのモニターなどの設定で楽しめます。
壁紙を選んだり表示のしかたを自分の好きなようにいろいろいじったり。
しばらく遊んで次のステップに進むことにしましょう。