manekineko倉金家ホームページ

趣味の部屋/サーバー構築メモ

11.ルーター更新

2007年4月4日
しばらく風邪をひいたり忙しかったりでサーバーの構築は休んでしまいました。
それでもちょこちょこいぢっているうち、インターネットのアクセスに時折問題のあることを発見、対策を検討していましたが...


建設中のサーバーにはfirefoxというブラウザが入っており、これで時折インターネット閲覧をしている折り、表示されるまでえらく時間がかかったり、時に全く表示されないサイトがあることに気がつきました。
その多くは「...のアドレス解決をしています」の表示で止まってしまいます。
あるいは「...からデータを転送しています。」やその他の表示で止まることもあります。

調べているうちどうやらVine4からネットワークに従来のipv4に加えipv6が導入され、それが関係しているらしいことがわかりました。
インターネットで調べるとfirefoxのipv6機能をoffにするといいとか、システムのipv6をoffにすればいいとか、いろいろ出てきます。
見つけたときは「これだ!」と思ってさっそくやってみますが、完璧ではありません。

数日間あっちこっちの設定をいぢっていましたが結局解決できませんでした。

いい加減疲れてふとコンピュータの向こうを見たとき、使っているルーターが目にとまりました。
ずーっと昔に買って使い続けている古いルータです。当時としては10Mbpsという驚異的速度の最新鋭ルータだったのですが...
そういえばこのルータがipv6に対応しているとは思えんなー。もしかするとipv6は使えないよーとちゃんと返事をしないのかもしれない。それに今の状況ではスピードのネックにもなっているし、ちょうど買い替え時だな。

で、電気屋に行って一番安い(もちろん無線式ではない)ルーターを買って来てつないだところ、ipv6機能をonにしても何の問題もなく、あっさり解決!
スピードもぐぐんと速くなりました。

この数日間の悪戦苦闘はなんだったんだ!

なお、Windowsでは全くこのような現象は出なかったので、それなりに対応はなされているみたいです。