manekineko倉金家ホームページ

お散歩日記

宋我神社例大祭

2011年9月25日(日)
梅の里として有名な小田原市の曽我にある宋我神社のお祭りを見てきました。
決して全国的に有名なお祭りでもなく観光客もそう多くはありませんでしたが、地域住民や祭りに参加する人々の一体感は最近の観光用につくられた祭りとは一味ちがう心うつものがありました。

ここのところ急に暑さもやわらぎ、過ごしやすくお散歩にはまさに最適の日和となった。
どこかでおもしろい催しでもないかと調べていると曽我で宋我神社のお祭りがあるのを発見。
さっそく行ってみる。

場所は東海道線小田原から2駅目の国府津で御殿場線に乗り換えて1駅、下曽我駅周辺。
一時間に1、2本しかない電車にわりあいうまく乗り継いで下曽我駅に着きました。
ちょっと出遅れたので神社に着くとすでに山車の宮入りは終わって、5台の山車は並んでお囃子の最中。ほとんどが地元の人のようで、観光客はあまりいません。
神社に御参りし、境内を回ってみます。

山車は形態こそ統一されているものの、彫刻、飾りなど細かくみるとそれぞれに個性豊かで一台一台みていくと見飽きない。

そのうち祭りの人たちはお昼ごはんを兼ねた大宴会を始めてしまったので聞いてみると、このあと午後になって町に繰り出すとのこと。

その間神社周辺を散歩してみることにした。

周りにはけっこういろんなものがあるようだがあまり時間もないので文学散歩は次回としよう。

周りはほとんど梅畑。今はもう梅の実もありません。
一回り軽い散歩を終えて戻って鳥居のところで待っているとやがてお神輿を先頭に山車行列がやって来ました。
いっしょに街のほうへと行ってみます。
ここでお囃子の競演。ただし五台同時に演奏するとちょっとばらばら。ま、いいか。

しばらく見ていましたがそろそろ数少ない電車が来るころなので、駅前のお菓子屋さんで記念においしそうなお菓子など買って帰路についたのでした。