manekineko倉金家ホームページ

昔の日記

2006年日記

倉金家2006年の日記です。
特別にこれといったこともなく、まあまあ平和な一年でした。
2006年1月〜12月


朝焼け 2006年12月7日
ときどき天気がいいと朝夕空が赤くなるが、この日は特別朝焼けがきれいだったので写真を撮ってみた。

大山詣で
11月22日(火)
天気がよくさわやかな日だったので近くの大山というところに行ってみました。
旅行というほどではないがいちおう旅行記に。→ 大山詣で

熊野古道を歩く
10月15日(日)〜10月17日(火)、紀伊半島に旅行し、ちょこっと熊野古道などを歩いたりしてみた。詳細は旅行記に。→ 熊野古道を歩く

さるなし
9月某日、甲府に行ったとき途中の道の駅でさるなしの苗を売っていたので買って植えてみた。
実が3個ついている。
北海道ではこくわと呼んでいて熟すとけっこうおいしい。子供のころはよく山で見つけては食べたなつかしい実。

湯河原やっさ祭り
2006年8月3日(木)
湯河原はやっさ祭り。
山車車。
踊り、ダンス。
竜をどり。
神輿
花火。これは我が家の屋上から。

伊豆の滝めぐり
2006年7月30日(日)
暑いので涼みに伊豆の滝めぐりをしてきた。
河津七滝。
滝のそばはひんやり涼しい。柱状節理が見事。

アタミ こがしまつり
7月16日(日曜日)
今日は熱海の来宮神社祭礼、こがしまつりというのがあったので行ってみた。
 → 来宮神社例大祭
夕方電車で来宮に行って神社に礼拝、そこかから熱海港まで歩いていったら腹が減ったので海鮮丼など食べているうち山車が出始め、何十台と連なっていくのをしばらく見ていた。

町ごとに山車をだしているようで、いろんな趣向のがあって見飽きない。
またそれぞれに太鼓、唄、掛声などにぎやかに、山車の上で踊るおねいさん方もなかなかいい。

おかあ眼鏡をつくる その2
2006年6月3日(土)
ついに眼鏡ができたというのでとりに行く。

こんな眼鏡だ。

おかあ眼鏡をつくる その1
2006年5月28日(日)
おかあちゃんの眼もついに老眼になっていままでの眼鏡では見えなくなってきたらしい。
...というわけで小田原に行って眼鏡屋、その名も高きメガネスーパーへ行く。
あやしげな機械で目の検査をされている。眼鏡は一週間くらいでできると。

乞うご期待。

近況:2006年5月15日
ホームページをリニューアル中。
湯河原ではみかんのつぼみがふくらんできました。
先日スーパーに買い物に行ったら花屋に紅どうだんが売っていてかわいらしい花がたくさんついていたのでついつい買って庭に植えました。

豪華3本仕立て紅どうだんと赤いかわいらしい花。